こんにちは!2歳差兄妹を育てるコル丘です。
先日3歳息子のシュボと1歳娘マユを連れて横浜のアンパンマンミュージアムに行きました。
3歳息子はアンパンマンを認識しているので楽しんでくれると思ってたのですが、
予想以上に1歳の娘も楽しんでました。
今回はそんなアンパンマンミュージアム横浜の体験を元に
- 実体験に基づいたアンパンマンミュージアムの魅力や見どころ
- チケット取得や施設利用時の注意点
などを紹介したいと思います。

アンパンマンミュージアムに行くのを検討している方の参考になれば幸いです!
横浜アンパンマンミュージアムとは?
基本情報(住所・営業時間・入場料)
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、神奈川県横浜市にある子ども向けのテーマパークです。
アンパンマンの世界観を体験できる施設として、小さな子ども連れファミリーに大人気です。
公式サイトはこちらです↓

- 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
- 営業時間:10:00〜17:00(最終入館16:00)
※土曜・日曜・祝日は9:30~ - 入場料:2,200円~2600円(1歳以上)
※日時指定・事前購入制
※2025年5月時点の料金です。正確な料金については公式サイトでご確認ください。
施設の特徴と魅力
アンパンマンと仲間たちに実際に会える「やなせたかし劇場」や、「みみせんせいのがっこう」など、体験型の展示がたくさん。赤ちゃんから楽しめる設計になっており、安心して遊べます。
アクセス・駐車場情報
電車・バスでの行き方
- JR「横浜駅」から徒歩約10分
- みなとみらい線「新高島駅」より徒歩約3分
車でのアクセスと駐車場事情
専用駐車場はありませんが、周辺に提携駐車場があります(有料)。
混雑時は満車になることも多いため、早めの到着がおすすめです。
混雑を避けるための時間帯のコツ
午前中の開館直後や、平日午後が比較的空いている傾向のようです。
ちなみに私たちは開館15分前に並びました。
平日でも数十人の列ができていたので早めに行ったほうが安心かと思います。
館内の見どころ・フロア紹介
1F ショップ&レストランエリア
おみやげショップやレストランが並ぶエリア。入館しなくても利用可能で、アンパンマンの世界観に浸れます。
2F ミュージアムエリア

入館チケットが必要なエリア。アンパンマン号の展示やキャラクターと触れ合えるコーナーなど、体験型の遊びが豊富。

うちの子はテンション上がりっぱなしでこのエリアに2時間ほど滞在してずっと遊んでました!
おすすめの回り方・混雑回避ルート
まずは2Fのミュージアムを先に回り、空いているうちに写真スポットを押さえるのがおすすめ。その後、1Fのショップやパン工場へ。
ジャムおじさんのパン工場レポ
販売されているパンの種類と価格
キャラクターパンは約20種類。1個360〜400円前後で、アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんなど定番人気が揃っています。


どれもかわいくて食べるのがもったいないですね!
混雑状況・購入のコツ
開館直後から行列ができるほど人気。昼前には売り切れることもあるので、入場したらまず直行がおすすめ。
子どもの反応・味の感想
見た目のかわいさに子どもたちのテンション爆上がり間違いなし!中にはクリームやチョコが入っていて味も本格的。
うちは2階のミュージアム後にパン屋さんに立ち寄ったのですが、子ども達がアンパンマンに直接会えた興奮から「全部のパンが欲しい!」とテンション爆上がりで、結局10個ほど購入してしまいました笑

どのパンもかわいいので買いすぎには注意してください♪
子連れで行くときのポイントまとめ
ベビーカー・授乳室・オムツ替え情報
2・3F ミュージアム内ではベビーカーをご利用いただけません。大きなベビーカー置き場があるので活用ください。
1FはベビーカーOKですが混雑時は邪魔になるかもしれません・・・。
授乳室・おむつ替えスペース完備で安心です。
なお、うちはミュージアムまでは3歳&1歳を2人乗りベビーカーに乗せて行き、2階のベビーカー置き場にベビーカーを置いて館内を散策しました。
2人乗りベビーカーだと移動も楽ちんなので便利です。
もし2人乗りベビーカーに興味がある方はこちらで紹介してますので是非ご覧ください。
あると便利だった持ち物リスト
- 着替え(汗・水遊び対策)
夏場は水あそびひろばがオープンするので着替え必須です! - 水筒(食べ物は館内NGです)
特に2・3Fは体をいっぱい動かすので水分補給は重要です。
なお、2・3Fには給水機もあります。
チケットの購入方法と注意点
料金・購入方法
チケットは日時指定制で、来館日の3日前の10:00から購入可能。当日券は基本ないですが、空き枠があれば購入可能です。
(例) 4日入館のWEBチケットご希望の場合、1日10:00に販売開始
なお、チケット購入にはアソビュー!の登録が必要です。
↓アソビューのチケット購入ページはこちら↓
https://www.asoview.com/channel/ticket/zXQDL8H8tA/ticket0000008940/
キャンセル・日付変更の可否
購入後のキャンセル・変更不可。天候や体調を見越して余裕を持った日程選びをしましょう。
事前購入が必要な理由とベストなタイミング
人数制限があり、土日や連休は完売することもあるので早めの予約をお勧めします!

午前枠の方が先に埋まるみたいです!早めの予約を!
我が家の体験談レポート
アンパンマンの世界に大興奮

ミュージアム内はアンパンマンワールドを再現した装飾が至る所に施されており、本当にかわいいです。クオリティ高すぎ!
アンパンマン号でボタンを押すと画面が反応したり、
おうちの前のボタンを押すとホラーマンが飛び出してきたりとギミックがかなり手が込んでます。
写真はジャムおじさんのパン工場の様子。
普通のパンだけじゃなく、アンパンマンが生まれてきた大きな窯なども再現されており、
終始子供たちは目を輝かせながら遊んでました。
体をいっぱい動かせる!
体を全力で動かせる専用の部屋が設けられております。
弾力のあるマット床が敷いてあったり、縄のアスレチックがあったり
巨大なクジラがいたりとシュボの暴れたい欲に全力で応えてくれました!

所々にカビルンルンが隠れていてかわいいです♪
その辺りの細部にこだわった工夫は上手でした。
そしてマット床のおかげで転んでも安心!
1歳マユも満面の笑みで全力で走り回ってました。
おかげさまでマユは帰り道にベビーカーで寝落ち、
シュボも帰宅後すぐに寝てくれました。

アンパンマンに会える!迫力満点のステージ
そしてなんといっても感動したのがアンパンマン達が登場するイベント!アンパンマンショー!

いつもテレビの中でしか見てなかったアンパンマン達を間近で見て、声を張り上げて喜んでくれました♪
最後は親も子もスタンディングオーベーションしてました。
あとジャムおじさんが健気に手を振ってくれる姿に癒されました✨
常時開催しているわけではなく、
一日4回程度の定期公演になっているので
見逃したくない人は事前に時間をチェックしましょう!
ちなみに我々はお昼前の11時からの会に参加しました。
午前中にもかかわらず満席と、
アンパンマン支持率の高さを痛感しました。

キャラパンが美味しい、そして可愛い

最後にジャムおじさんのパン工場という名のパン屋さんでパンを爆買い🍞
シュボはテンション上がりすぎててアレもコレも買ってくれと無双状態で、
うまくかわすのに苦労しました😅

直前までアンパンマン達を見てはしゃいでたので無理もないですね…苦笑
前半にも書きましたが、お昼は混むので避けた方が良いと思います。
開店前から並んでるほどかなりの人気スポットでした。
ちなみにパン屋さん含めた1階のエリア(おもちゃ屋さんやフードコートあり)は入場チケットなくても入れます。
パン屋さん目当ての人も結構いる印象でした。
もし横浜に遊びに行った際はパン屋さんだけ立ち寄ってみるのもありかもしれません。
まとめ:アンパンマンミュージアム横浜は子連れに最高の思い出スポット!
いかがだったでしょうか?
アンパンマン好きの子どもなら間違いなく大喜びの施設。
チケット予約や混雑回避など事前準備をしっかりすれば、子連れでもストレスなく楽しめます。

ぜひ次のおでかけ候補に!
以上、アンパンマンミュージアム横浜の体験談レポートレポでした。
_______________________
このブログでは2歳差兄妹のママが子育てで得たTipsやおすすめ子連れスポットなどの情報を発信しております!

関東近郊でおでかけスポットを探している方は以下記事も是非チェックしてみてください♪
また、ワンオペ子連れおでかけの際に気を付けるポイントなどをまとめているので、
よかったらご一読ください♪