【都内近郊】いちご狩り子連れおすすめスポット!子どもと行くメリットもご紹介

おすすめ子連れスポット


こんにちは、2歳差兄弟を育てるコル丘です!

先日、横浜の実家に帰省した際、

私の母から「近くにいちご狩りのできる農園があるから子どもたちとどう?」

と唐突に提案があり、4歳2歳を連れて “いちご狩り“ に行ってきました!!!

コル丘
コル丘

子どもたちはもちろん、親たちも大興奮の楽しい体験となりました!

いちご狩りといえば、都市圏から離れた場所に一日がかりでお出かけするイメージでしたが、

都内近郊でサクッと体験できるのは意外でした。


この経験を踏まえて以下について書いていこうと思います。

✔この記事の内容

  • 都内近郊のおすすめいちご狩りスポット
  • もちだ農園さんを利用してみた感想
  • 子どもといちご狩りに行くことをおすすめする理由
  • いちご狩りは何歳から楽しめるか
  • 子連れでいちご狩りに行く際の持ち物リスト

都内近郊のおすすめいちご狩りスポット

23区内や都心から1時間以内で行けるいちご農園がいくつもあります!

世田谷いちご熟(東京都世田谷区)

化学農薬を極力減らした栽培に取り組んでいる一方、
アートで来る人の心を満たす個性的な楽しい農園。

アクセス

東急大井町線の「上野毛駅」から徒歩9分程度。

〒158-0091
東京都世田谷区中町4-32-1

予約と料金体系

【要予約】【要営業日確認】
いちご狩り内容
30分食べ放題 練乳付き
大人(中学生以上)3,000円
子供(2歳〜小学生)2,500円

↓公式サイトはこちら↓

いちご農園 | 世田谷いちご熟 | 東京都
東京世田谷のいちご農園、世田谷いちご熟のホームページです。東急大井町線上野毛駅より徒歩10分。いちご狩りが楽しめます。営業状況などはブログでお知らせしております。

加藤農園(東京都練馬区)

お店では手に入らないプレミアムいちご、
『あまどりいちご』の直売農家。
物販もありお土産のいちごの購入も可能。

アクセス

西武池袋線の「大泉学園駅」から徒歩17分程度。

〒177-0031 
東京都練馬区三原台3−7

予約と料金体系

【要予約】【要営業日確認】
いちご狩り内容
30分食べ放題 
料金はシーズン毎によって変わります。

〈開始日〜4月7日〉
小学生以上 3,300円
3歳〜小学生未満 2,500円
1歳・2歳 500円

〈4月8日〜4月26日〉
小学生以上 3,000円
3歳〜小学生未満 2,200円
1歳・2歳 400円

〈4月27日〜5月6日〉
小学生以上 3,300円
3歳〜小学生未満 2,500円
1歳・2歳 500円

〈5月7日〜シーズン終了まで〉
小学生以上 2,400円
3歳〜小学生未満 1,600円
1歳・2歳 300円

↓公式サイトはこちら↓

あまどりいちごの加藤農園
樹上完熟いちごのブランド・あまどりいちごです。東京練馬区石神井のいちご園・加藤農園が栽培・販売しています。プレミアムいちごをネットショップ、いちご狩りでもお楽しみください。あまりんは埼玉県内の圃場で栽培しています。

町田いちご狩り農園 (東京都町田市)

広々とバリアフリーの農園で、子連れはもちろん、
障害のある方、高齢者の方の車椅子入園が可能。
季節限定のいちごソフトクリームが人気。

アクセス

JR横浜線の「相原駅」から徒歩5分程度。

〒194-0211
東京都町田市相原町1279

予約と料金体系

【要予約】【要営業日確認】
いちご狩り内容
30分食べ放題。
料金は予約専用ページにて予約時に確認。
参考料金 2,500円

↓公式サイトはこちら↓

MachidaStrawberryFarm | 電車で来れるいちご狩り
東京都町田市相原町でいちご狩り農園を行なっています。開園時期:毎年12月下旬~5月中旬 ※完全予約制

もちだ農園(神奈川県横浜市)

横浜市内にあるいちご農園。

「紅ほっぺ」「おいCベリー」「スターナイト」「ほしうらら」

と4種類のいちごが一度で楽しめるお得ないちご狩りスポットです!

アクセス

こちらは横浜駅から車で20分ほどで到着します!

子連れなら車で行くことをおすすめします。

電車で行く場合は相鉄線の「羽沢横浜国大駅」から徒歩18分程度。

バスで行く場合は横浜駅から横浜駅西口バスターミナルより相鉄バス浜83系統上菅田行きに乗車して20分程度。
もしくは新横浜駅バスターミナルより横浜市営バス129系統鶴ヶ峰駅行きに乗車して15分程度。
どちらも釈迦堂前で下車します。
そこから徒歩3分程度です。

〒221-0863
神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1345

予約と料金体系

もちだ農園さんのいちご狩りは、【要予約】です。営業日も確認してくださいね!

いちご狩りの内容は、4種類のいちご(紅ほっぺ、おいCベリー、スターナイト、ほしうらら)

が30分間食べ放題というもの。料金は時期によって変わります。

料金体系は以下のとおり。

期間小学生~大人1名2才~未就学児1名
1月6日~4月11日2700円1300円
4月13日~5月12日2300円1300円
5月13日~最終日(5月19日予定)1700円1000円
※2024年3月現在

一日がかりで郊外まで出かける労力と交通費を考えたら、お安いと思います。

↓公式サイトはこちら↓

いちご狩り もちだ農園|神奈川県の横浜市でいちご狩りをしよう!
神奈川県の横浜市神奈川区もちだ農園では、...

もちだ農園の雰囲気と収穫体験の様子

いちご狩りを楽しむ娘

実際に家族でもちだ農園さんに行ってみました!

コル丘
コル丘

スタッフさんの雰囲気も良く、
子どもたちも初のいちご狩りでとてもテンションが上がってました♪

実際に行ってみて感じた雰囲気や収穫体験の様子をご紹介します。

スタッフさんが優しく雰囲気が良い

まずスタッフさんが優しく、ウェルカムな雰囲気で迎えてくれます。

ビニールハウスに入ると、スタッフの方からいちごの採り方についての説明があります!

初心者にもわかりやすく、いちごを傷めないよう上手く採るコツを教えてくださいます。

おかげさまで、4歳の上の子は、採り方を意識して「指はこうでいい??」と聞きながら

やさしくスムーズにいちごを収穫できました。

子連れや若いカップル、外国人観光客も

我々のような子連れファミリーの他に、20代くらいのカップルが数組。

中国、韓国から来たという外国人観光客の方もチラホラいらっしゃいました。

いちご狩りが初めてという方も多そうな印象でした!

写真動画撮影OK

写真動画撮影も自由にできたので、

子どもの真剣な表情、美味しそうに食べる姿をパシャリ!

最高の瞬間を撮ることができました。

いちごが美味しい

コル丘
コル丘

とにかくいちごが美味しくて最高です!
当たり前ですが一番大事ですよね!笑


2歳の下の子も、全種類をパクパクと食べ続けており、

まさに家族全員で楽しめた“いちご狩り“でした。

子どもと行く“いちご狩り“がおすすめな理由

子連れでのいちご狩りは初めてでしたが、

終わった後で「これは良い体験だった!」と、夫と盛り上がりました。笑

なぜそう思ったかの理由をご紹介します。

視覚的な 高揚感がハンパない

赤いいちごがズラーっと一面に並んでいる光景に、

子どもはもちろん大人も歓喜します。笑

子どもでも収穫しやすい

いちご狩りを楽しむ娘

いちご本体が子どもの背丈、目線にちょうど良い高さにあり、

手で収穫できるうえに力がいらず、つまんでパクパクと食べやすいです。


コル丘
コル丘

収穫してその場で食べることに関しては、

みかん狩り、もも狩りやぶどう狩りより圧倒的に簡単だと感じました!

作物の成り方に興味が湧く

普段パックに入ったいちごしか、見たことのない子どもたちですが、

土があり、株があり、茎から垂れている苺を見ることで、

作物の成り方にも触れることができました。

いちごの食べ比べが楽しい

これは訪れる農園によるかと思いますが、

もちだ農園さんでは4種類のいちごを収穫して食べ比べることができました!

甘さが特徴のもの、爽やかな酸味があるものなど、

子どもたちと「どのいちごが好き〜?」などと会話しながら

「今度、お店屋さんで見かけたら買おうね♪」と楽しみました。

いちご狩りは何歳から楽しめる?

楽しかった子連れいちご狩り。

いったい何歳から楽しめるのか考えてみました!

結論、

  • ひとりで歩ける
  • いちごを食べれる

この二点をクリアしていれば、親子ともども楽しめるのではないでしょうか!?

コル丘
コル丘

実際に我が家の下の子(2歳)よりも小さなお子さんも見かけました♪

子連れいちご狩りの持ち物リスト

子連れいちご狩りで、持っていくと良いものをまとめました!

  • エプロン
    いちごの果汁が洋服につくので持っていくのがおすすめ。
  • お手拭き
    いちごの果汁が洋服につくので持っていくのがおすすめ。
  • 着替えセット
    特に練乳をつけると、手が汚れるのでウェットティッシュがあると良いです。
コル丘
コル丘

やはり子どもと行くとなると汚れが気になりますよね。

このあたりしっかり準備すると楽しめると思います!

まとめ

いちご狩りを楽しむ息子

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介したのは以下のいちご狩りスポットです。

✔おすすめいちご狩りスポット

  • 世田谷いちご熟
  • 加藤農園
  • 町田いちご狩り農園
  • もちだ農園

また、子どもと行くいちご狩りのメリットや持ち物についてもご紹介しました。

✔子どもと行くいちご狩りのメリット

  • 視覚的な高揚感がハンパない
  • 子どもでも収穫しやすい
  • 作物の成り方に興味が湧く
  • いちごの食べ比べが楽しい

✔おすすめ持ち物リスト

  • エプロン
  • お手拭き
  • 着替えセット


“いちご狩り“というと、少し時間をかけて郊外や首都圏外に出かけなきゃできない

イメージを持っていましたが、こんな都市部にあるとは驚きでした!

コル丘
コル丘

休日どうやって過ごそうか・・・とお悩みの方は
ぜひいちご狩りに行くことをお勧めします!

ここまで、お読みくださりありがとうございました。

皆様もぜひ行かれてみてください!!!

※この記事でご紹介した料金体系や農園情報は2024年3月現在のものとなります。

________________________________

このブログでは2歳差兄妹を育てる私が
普段の子育てで得た育児Tipsをお届けします。

先日足を延ばして沖縄県の石垣島に家族で旅行に行きました!

その際に泊まったフサキビーチリゾートが最高すぎたので
以下の記事でまとめております。

沖縄旅行を検討されてる方は是非参考にどうぞ!

冒頭でもお伝えしましたが、うちは2歳差兄妹を育てております。

2歳差って実際どうなの?大変じゃないの?と聞かれることが多いので、
2歳差育児の様子やメリットについてまとめてみました。

2人目のお子さんを検討されてる方の参考になれば幸いです。

2歳差育児で大変なことは山ほどあるのですが、
その中でも苦労したのが寝かしつけでした。

毎日睡眠不足でやばい・・・と思っていた中でたどり着いたのが
ネンネトレーニング(通称ネントレ)でした。

ネントレは賛否両論ありますが、
もし寝かしつけに悩んでいる方がいれば参考にしてみるといいかもしれません!

以上、2歳差兄妹を育てるコル丘でした!

\シュボマユブログ編集長/
私が書いてます!
コル丘

4歳HSCの息子シュボと2歳イヤイヤ期の娘マユを育てるワーママ33歳。
シュボが1歳過ぎの頃はHSCという単語すら知らず、成長が心配すぎてハゲ散らかしてました。
悩みまくったあの時期、検索魔だった私が欲しかった情報をブログにという形で残したいと思い立ち、執筆を始めました!
HSCや言葉の発達、1歳10ヶ月差兄妹育児について情報発信していきます!

コル丘をフォローする
おすすめ子連れスポット
シェアする
シュボマユ ブログ
タイトルとURLをコピーしました