病児保育はかわいそう?病気がち兄妹のママが考えを変えたワケと病児保育のメリットをご紹介

病児保育はかわいそう?病児保育を使ってみたリアル育児お役立ち情報

どうもこんにちは、4歳息子と2歳娘を育てるコル丘です。

みなさん、病児保育ってご存じですか?

病児保育とは子供が病気の際に自宅での保育が困難な場合、子どもを一時的に預けることができる専用の保育施設のことを指します。

ママさん
ママさん

病気の子どもを預けるなんてかわいそう…
わが子を看病しないなんて無責任だわ…

と、思われる方も多いかと思います。

コル丘
コル丘

実際私も最初は同じことを思っており、
なかなか利用するのをためらってました…

ただ、うちの子が病弱というのもあり、
しびれを切らして先日はじめて病児保育を使ってみたのですが、、、、

結論、かなり印象が変わりました!(ポジティブ)

ということで今回はうちが実際に病児保育を使ってみた体験談を踏まえて
以下について綴っていこうと思います。

✔この記事の内容

  • 病児保育を利用したきっかけってなに?
  • 病児保育って実際どうなの?
  • 病児保育を使ってみて感じたメリット/デメリットとは?
  • 結局病児保育はかわいそうなの?

病児保育利用のきっかけ

「病児保育に預けてまで、仕事する???」

「そんなの絶対にかわいそう!」

と思っていた私が、
病児保育を利用するようになった3つの理由をお話しします。

1. 子どもの体調不良が想像以上に多い

病気で寝てる息子

もともと長男は病弱だったのですが、特に妹も入園し二人登園するようになってから、

病気の移しあいで体調不良の頻度が高くなりました。

コル丘
コル丘

息子3歳、娘1歳の年は年間29日休暇を取りました…

でもその29日間のうち半分くらいは、熱はあるけど元気な日。

例えば、37.8℃で鼻水垂れてるけど、食欲あって機嫌も良い!みたいな日。

子どもがぐったりしているなら、ずっと自分が付き添って看てあげたいと思いますが、

ソファで飛び跳ねる子どもを横目に、「私なんで今日休んだんだっけ?」と思う日もありました。

また、参考として実際に子供が保育園を病欠する頻度に関する研究がなされてます。

年間の保育園児の平均病欠日数のグラフ
出典:保育園児の病欠頻度に関する研究「東女医大誌第87巻 第5号 頁146~150 平成29年10月」

0歳児で19.3日、1歳児で12.8日、2歳児で8.9日という驚きのデータが…。

年間の有給休暇はだいたい20日だと思うので、
子どもの病欠だけでだいぶ消費してしまう計算です…。

2. 解熱後は意外に元気

例えばインフルエンザの場合、
「発症した後5日を経過し、かつ解熱してから3日を経過するまで登園は原則禁止」
というのが一般的なルールです。

しかし解熱後2日目とかは意外に元気だったりします。

その中で会社を休んで面倒をみるのはなかなか複雑な気持ちになりますよね・・・泣

とはいっても病み上がりで外で遊ぶのもはばかられるので、
おうち遊びが続く日々。

そしておうち遊びも限界があるのでYouTubeについつい頼ってしまいます。

YouTubeが『悪』とは思いませんが、

一日中テレビ付けっぱなしが何日も続いたりすると、母のイライラも募り、

それが子どもたちにも伝わり、なんだかなあと考えてしまいました。

コル丘
コル丘

YouTubeに頼ってしまっている私もいるので、更にモヤモヤ…。

3. ママ友から利用体験を聞いた

そんな時ちょうど、病児保育を利用しているという

同じクラスのママ友から、詳細を聞く機会がありました。

病院隣接で医師看護師常在の安心できる空間でお世話が手厚いことを知り、

一度だけ預けてみようという気持ちになったのです。

コル丘
コル丘

友人のポジティブな体験談はやっぱり参考になりますよね♪

皆さんの周りにもきっと病児保育を使ったことのある方がいるはずですので、
参考に聞いてみるといいかもしれません。
(施設によっても善し悪しが分かれるはずなので。)

病児保育を利用した感想

結論、想像以上に良いものでした!!!

もっと早くから使えばよかった。

この一言に尽きます。笑


具体的なメリット、デメリットを感想をまじえ、

まとめてみました。

病児保育を利用してみて感じたメリット

1. 雰囲気よく安心して預けられる

まず雰囲気がとっても良いことに驚きました。

保育士さんや看護師さんの話し方やオーラから、

子どもも親も不安にさせないような配慮が感じられます。

コル丘
コル丘

保育士さんの人数が多いのもびっくりしました!

おそらく20〜30代と思われる女性保育士さんが多数。

保育士さんは、子どもに対してほぼマンツーマン(一対一)。

利用者が多い時でも、一人の保育士さんが看る子どもは3人まで。

某テレビ番組『おかあさんといっしょの“うたのおねえさん“』のような雰囲気で

穏やか〜に接してくれます。

そして一日どのように過ごしたかの細かい記録をもらえます。

一日の記録
コル丘
コル丘

こちら実際にうちのマユを預けた際の記録です。
事細かに状況を記載してくださっているのがわかります。

2.医療体制が整っている

保育室には小児科が併設されているため、
症状に応じて手厚い診断や治療を受けることができます。

2時間おきの検温と必要であれば診察、薬の処方までしてくれます。

ワンオペで薬受け取りに行くのも一苦労だと思うのですが、
処方までやってくれるのは本当にありがたいです!

おやつ2回と品数多くバランス取れたお弁当の支給。

お昼寝は2時間半たっぷり取らせてもらい、

なにをして遊んだか、どんな様子だったか教えてもらえます。

保育士さんと子どもがマンツーマンなので、

じっくり相手をしてもらい、ご機嫌なことが多いです。


家なら、だいたいずっとYouTubeだし、

「体調が悪化したらどうしよう」という不安もある一方、

上記のようなバックアップがある環境はとても安心でした。

3.感染症の子どもは隔離室で保育

コロナやインフルなどの感染症の子は隔離室で保育されます。

高熱が出てるときは登園時に隔離室へ通され、
コロナとインフルの検査を受けることになります。

そこで陰性だった場合は普通の風邪の子どもたちが集まる
お部屋で保育されることになります。

ママさん
ママさん

病児保育で感染症うつされない?

という心配はあると思うのですが、
上記の運用で普通の風邪でも安心して預けることができるので

これかなり重要だと思ってます!

4.特別感があり、子どもたちが楽しんで過ごしてくる

通常通っている保育園とはまたちがった雰囲気で、

とにかくアットホームで温かいサポートの病児保育。

保育園にないおもちゃや遊びが充実しているようで、

子どもたちも楽しんで帰ってきます。

娘のまゆに至っては元気な日でも

「今日はお姉さんがいっぱいいるところ?」
※病児保育のことを指します

と聞いてくるくらい気に入ってるようです笑

病児保育のデメリット

いくつかメリットをご紹介しましたが、
もちろんデメリットもあります。

1.予約が取れないことが多々ある。

前日からのWEB予約ですが、先約順です。

定員枠がいっぱいだとキャンセル待ちに回されます。

コル丘
コル丘

保育園単位で病気が流行るので、病気になるタイミングはだいたいほかのお家と被るんですよね…

そしてキャンセル待ちだと利用可否が判明する時間が、当日の朝7時半。

朝かなりバタつきます。笑

そして結局利用できなかった場合は、

子どもの体調不良により仕事を休む旨の職場連絡が

直前となって申し訳なく感じます。

2.料金が高い

うちが通う病児保育は
一人一日、食事おやつ代込み3,100円です。

都道府県、市区町村によって金額がかなり違うようです。

とっても手厚いので費用が掛かるのは理解できるのですが、
とはいえ少々痛い金額ではあります泣

3.施設の数が比較的少ない

都内の病児保育施設は180か所です。
※2023年11月時点

都内の認可保育園の数は3500か所程度なので、だいぶ差があることがわかります。

実際うちがお世話になっている病児保育も
家から約2.5km。最寄駅から電車で3駅。

正直遠いです

朝混んでいる電車に乗るのも、ツラいので電動自転車で20分かけて送り届けています。

子どものコンディションによってはタクシーも利用します。

コル丘
コル丘

このあたりの事情は行政にもう少しがんばって欲しいところだと感じます。

設備がよく安心して通えているので距離には目をつぶっていますが、

二人のうち一人が病児保育、一人が通常の保育園だと送迎が大変です。(;o;)

病児保育は本当にかわいそうか?

病児保育がかわいそうかどうかというのは親の考え方によりますし、
実際に使ってみないとわからないこと、
更には実際の施設にもよるところがあると思っています。

ただ、病気がちな兄妹を育てる私としては、
上述の通りたくさんメリットがあり、子ども自身も楽しんでいる面が見られるため、
病児保育は思った以上にかわいそうではないと思ってます。

ママさん
ママさん

とはいっても子供はかわいそうなはず!
そこまでして仕事しないとダメなの?

という意見もあるかもしれません。

とは言っても子どもが小さい間は1週間以上休むことも平気でありますし、
その間ずっと職場を休むのはなかなか調整が難しいのも事実だと思います。

コル丘
コル丘

私自身最初は病児保育の利用がはばかられましたが、
今では最後の駆け込み寺として病児保育が使えるので
だいぶ心に余裕がうまれました。

子どもも意外に環境になじんでおり安心してます。

子どもに辛い思いをさせてまで病児保育を使うのは無理!という方には無理にお勧めしませんが、

もし仕事も頑張りたい、病児保育の利用に迷っている、という方は
試しにチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか!

まとめ

「病児保育はかわいそう」と思っていましたが、

利用しているママ友から詳細を聞き、実際に利用してみたら、

想像以上に、良いものでした。感謝感激です!

念のためメリットを再掲いたします。

✔病児保育のメリット

  • 雰囲気がよく安心して預けられる
  • 医療体制が整っている
  • 感染症の子どもは隔離室で保育なので安心
  • 特別感があり、子どもたちが楽しんで過ごしてくれる

です!

適度に病児保育を利用するようになり、

仕事を休まなくてはならず、職場に迷惑をかける頻度も減りました。

子どもの全身状態をよく観察して、

元気だけど規定より熱があって登園できない時などに、

『限定的に利用する価値は多いにある』

今ではそう思っています!

もしお子さんが風邪をひきがちで
もう有給休暇とれないよ!職場に申し訳ない!

と悩んでる方は一度最寄りの病児保育を使ってみてはいかがでしょうか。

以上、病児保育を使ってみた感想や
メリットデメリットについてでした!

最後までお読みくださりありがとうございました!!

なお、このブログでは2歳差育児のリアルや
HSC(ひといちばい敏感な子)育児について記事をつづっております。

2歳差育児って正直辛いの?メリットってどんな?
と悩まれている方は以下記事参考にしてみてください。

2歳差兄妹でワンオペおでかけするのはかなり大変です・・・
おでかけあるあるもまとめてみたので興味ある方はどうぞ!

うちの子、周りとちょっと違う・・・
少し繊細な部分があるんだよな・・・

とお悩みの方、もしかしたらお子さんはHSC(ひといちばい敏感な子)
かもしれません!

HSCのチェック項目をまとめておりますので
是非ご覧ください!

以上、コル丘でした。

\シュボマユブログ編集長/
私が書いてます!
コル丘

4歳HSCの息子シュボと2歳イヤイヤ期の娘マユを育てるワーママ33歳。
シュボが1歳過ぎの頃はHSCという単語すら知らず、成長が心配すぎてハゲ散らかしてました。
悩みまくったあの時期、検索魔だった私が欲しかった情報をブログにという形で残したいと思い立ち、執筆を始めました!
HSCや言葉の発達、1歳10ヶ月差兄妹育児について情報発信していきます!

コル丘をフォローする
育児お役立ち情報
シェアする
シュボマユ ブログ
タイトルとURLをコピーしました